ホアヒンで生活す る利点のひとつは、物価の安さがあげられます。しかしながら、移住後のライフスタイルによって生活にかかる費用は大きく違ってきますので、ここでは典型的 なライフスタイルを例にして、おおよその生活費を紹介しています。あくまでも概算ですので、下記のプライスリストなどを参照にしながらご自身の必要生活費 を算出してみてください。
ライフスタイル別生活費
初期投資費用(家具購入代、車/自家用車購入代など)は別。ご夫婦二人での生活の場合。
|
すべてタイバーツ | つつましい生活 | 中流生活 | リッチ生活 |
1ヶ月推定生活費
|
20,790
|
53,800
|
146,900
|
家賃 | 8,000 | 20,000 | 50,000 |
電気 | 500 | 2,500 | 4,000 |
水道 | 100 | 100 | 200 |
電話携帯 | 300 | 500 | 1,500 |
インターネット | 500 | 700 | 1,200 |
ケーブル/衛星放送 | 390 | 2,000 | 2,500 |
食費 | 8,000 | 20,000 | 35,000 |
交際費、飲み代 | 2,000 | 6,000 | 30,000 |
交通費 | 1,000 | 2,000 | 6,000 |
メイド | N/A | N/A | 10,000 |
ランドリー | N/A | N/A | 2,000 |
庭師/プールクリーニング | N/A | N/A | 5,000 |
|
つつましい生活 |
 |
実 はホアヒンに住んでいるタイ人の中流クラスの収入は1万バーツ程度。非常に切り詰めれば、2万バーツ以下でも生活していけないことはないようです。これだ けを考えると5万円ほどあれば生活できるように思えますが、多くの物品価格に「タイ人プライス」と「外国人プライス」がありますし、日本では当たり前のも のもこちらの人にとっては高級品のものであったりすることもあり、便利な生活になれた外国人が2万バーツ未満での生活をするというのは、非常に厳しいで しょう。
つつましい生活例
ダウンタウンへの移動はバス、近隣へは徒歩または自転車、タイ人向けタウンハウス(お薦めしません)、インターネットなし、食事は自炊または屋台、アルコールはめったに飲まない、エアコンなし
といった具合です。
|
中流生活 |

|
5万バーツ弱くらいかけられると、かなり余裕のある生活が維持できます。昼食や夕食は屋台でテイクアウトしたり、時には外食を楽しんだりと、日本にいたときよりも家事に時間をかけずその分、余暇にまわせるでしょう。
中流生活例
通常の移動はオートバイ、2ベッドルーム戸建てOR1ベッドルームコンドミニアム、ADSL256、時々エアコンつける、ケーブルテレビ(UBC)、通常の食事は屋台だが時々外食も、ビールは1日1缶程度、時々外で飲む
|
|
リッチな生活 |
 |
月に10万バーツ強もあれば、ヒジョーにリッチな生活ができます。掃除はメイドさん、洗濯はランドリーサービスにお願いして、ご自身は趣味やスポーツ、ボランティア活動などを行う・・・。日本では億万長者のみに与えられた生活が30万円弱ほどで実現できます。
リッチな生活例
移動は自家用車、3~4ベッドルームビラ、ADSL512、エアコンを頻繁に使用、頻繁に外食(時々日本食)、メイド、ランドリー委託、庭師月一回、衛星放送(UBC)受信
|
家賃の占める割合大 |
 |
上記を見ていただいても、生活費における家賃負担部分が非常に大きいのがお分かりいただけると思います。タイの人々でも家賃が生活費に占める割合というのは大きいのですが、前出の通り家賃にも「外国人価格」が存在します(こればかりはいたしかたないようです・・・)。
販売価格が200万バーツ程度の戸建て住宅(環境の良い地区、延床面積100㎡程度)で、家賃は2万バーツ程度で、賃貸価格が割高です。また、ホアヒンで はバンコクなどと比べると、外国人が住むレベルの賃貸物件自体少なく、ホアヒン在住の外国人の多くは、会社設立し会社名義で不動産を購入したり、30年の リース契約を結んでいたりしています。
ホアヒンの不動産物件、手続き等については 不動産情報 のページを参照ください。 |
日常生活用品物価 |
下記が、食料品、生活用品のホアヒンにおける一般的な価格です(セールや時期によって価格が変動することがあります)。食料品は日本の1/10から1/5程度ですが、逆に日本よりも価格が高いものもあります。
- 日本よりも格段に安いもの 米、野菜、南国フルーツ、鶏肉、水、屋台の食事など・・・
- 日本と比べてさほど安くないもの オートバイ、電気料金、インターネット、ブランド品、電化製品、牛乳、西洋料理食材など・・・
- 日本より高いもの 車、紙製品(ティッシュやトイレットペーパー)、日本食材、ワイン、チーズなど・・・
|
物品 |
As of October 2015 |
ジャスミンライス (5 kg) |
265 |
食パン(一斤) |
40 |
卵 (10個パック) |
40 |
ミルク (1L) |
45 |
コーラ (1.25リットル) |
25 |
野菜(キロ当たり) |
From 40 |
鶏肉 (キロ当たり) |
From 70 |
バナナ |
From 30 |
チャーハン (屋台で) |
35-40 |
チャーハン(中級レストランで) |
40-50 |
チャーハン (テーブルクロスのついたレストランで) |
80-120 |
ガイヤーン(鶏グリル 1羽) |
140-160 |
砂糖 (1 kg) |
24 |
飲料水 (500ML) |
7 |
チャンビール (大瓶 1ダース) |
560 |
チャンビール (350cc缶) |
35 |
トイレットペーパー (12ロール) |
139 |
ティッシュ (3箱) |
130 |
ADSL (10MB) |
1282 |
True Vision衛星放送 (Gold package)受信料 |
1568 |
ケーブルテレビ (1ヶ月) |
300 |
携帯チャージカード (500バーツ通話分) |
300 |
オートバイ (100 - 125cc) |
From 52,000 |
Honda CR - V |
1,200,000 ~ |
Toyota Vios (カローラクラス) |
699,000 ~ |
注記: 購入される店によって価格が異なります。また上記は2008年時点での価格となります。.
|